キーボード作りたい!【雷神編】

生きてます。なんとか。

ブログのパスワード忘れちゃったからね。仕方ないね。


今回はRising60-雷神-です。

 
 

 

 

60%サイズ!ほどよいコンパクト感!
ポーカー系のケースにぴったり入っちゃう!
そしてエルゴノミクスレイアウト!
ANSI104キーセットのまま配置可能!エコ!
ISOエンター対応だから日本語配列も行けちゃう!
2つのレイアウトに対応!1粒で2度おいしい!
わざわざ雷神とかついてる!カッコイイ!

 

f:id:Bentouya_P:20191231125831j:plain


中央の雷神ロゴが観光地の土産感を出してます。

 

いつまでの届かないKATANA60に据えかねて、
なら作ってしまおう精神で作ったRising60。


テーマは明確に決まっていて、
・60%ケースを利用できること
・2種類のレイアウトに対応してること

上記のキーボードを目指しました。



2種類のレイアウト対応

 

f:id:Bentouya_P:20200229215932j:plain

Rising60_Layout

タイプA(上)とタイプB(下)で毛色を変えてあります。

タイプA
 メリット:肩幅が広がる配置。体の中心に合わせて設置できる。
 デメリット:配置のクセが強い。慣れると戻れないゾ★

タイプB 
 メリット:MinilaやHHKB使いの人も馴染みやすい配置。
      日本語配列にも対応しちゃうマルチレイアウト。
 デメリット:クセが薄くて物足りない(個人の感想です)

 

60%ケースの利用

以前作った60%キーボードのケースを再利用できないかと模索しました。
レイアウトの関係で直接ケース内に固定できないので、
(ネジ穴がスイッチと干渉してしまう)
ボトムプレートを固定し、スペーサーでスイッチプレートを固定するやり方にしました。

 

 

 

合計11本のスペーサーは多すぎたかも。

ちなみに現在は竹製のケースが手に入ったので、これに入れて使っています。
リストレスト付きで結構お気にいり。

f:id:Bentouya_P:20191231130149j:plain

 

 

やらかした

 

 


ケースを分解したら無理に力がかかったようで…
さっきの竹製は2代目です。。。


例によってデータはGitHubにあります。

github.com

Atreus62さいつよキーマップ(時々マクロ)

バレンタインデーですね。(気さくな挨拶)

 

 

 

 

 

関係あるか!ここにあるのは自作キーボードの記事だよ!!!覚悟しろよ!!??

 

 

 

 

 

 

 

今回はAtreus62!

 

62キー!程よいサイズ感
エルゴノミクスレイアウト
左右に分離しないタイプ!取り回ししやすい!
うp主も一年愛用出張先にも持って行った!

 

 

ナイスグラビア!(恍惚)

 

 

購入方法:


ガーバーなど各種データはGitHubに公開されていますが、面倒なので私はProfetsKeyboardsで購入しました。

shop.profetkeyboards.com

アクリルケース+PCB+電子パーツ一式をここで買って、
スイッチとかは、まあ適当に。

電子パーツ一式はダイオード(SMD)とPromicroとmicroUSB延長ケーブル。
特にPromicroは焼いてあったのはありがたかったかも。

 

あ、組み立ててる様子は動画で公開してますので見てみてね。

www.youtube.com

琴葉姉妹はイイゾ

 

 

使用感とキーマップ:


で、使用感ですが、デフォルトのキーマップは使いにくいです。
デフォルトの利点は60%のレイアウトを全て網羅してる、ぐらいでしょうか。

 

www.keyboard-layout-editor.com

 

 レツプリに慣れていた私には、右にShiftキーが無かったりTabキーがAの隣だったりが私的ダメポイントでした。

 

そしてたどり着いたAtreus62のさいつよキーマップ 

 

www.keyboard-layout-editor.com

 

KLEで全部のレイヤー作るの面倒くさいんじゃ!

残りはgithubに上がってるから見てください。

  github.com

 

Preonicなどのキーマップを参考にLower、Raise、Fnレイヤーを追加。
レツプリのデフォルトを基本形にしとけばとりあえず迷いが無いのと、
数字とハイフンが直接打てるのが利点かな、と思います。
ついでにJIS系キーも打てるように。あまり使わないけど。


いやー、「キーボード」がスラスラ打てるって楽だよね。(超重要)

特にこんなブログ書く時は。

 

 

 

マクロ組んでみた:


FNレイヤーのM0~M17はマクロです。職場のVisualStudioを攻略するため仕込みました。
使わないマクロが大半なのですが、とりあえず入れとけ精神で

 

//Alt + F2 のショートカットをマクロで再現

return MACRO(D(LALT), T(F2), U(LALT), END);

 

  • D(KC)でキー押下
  • T(KC)でキータップ
  • U(KC)でキー解放
  • 最後にENDでマクロ終了

 

最初U(KC)を忘れてたので、マクロ実行したらALTキーが押しっぱになった事故がありました。気をつけようね!

マクロ自体はSENDSTRINGでも実現できますが、この書き方でも出来たのでお好みでいいと思います。

 

beta.docs.qmk.fm

 

 

 

 

 

もう書くことないのでまとめ:

琴葉姉妹は、イイゾ(二回目)

 

 

 

キーボード作りたい!(小太刀編)

 

アドカレ14日に間に合わせる予定が盛大に遅れました。許してセンセンシャル
自作キーボードに関する記事です。

adventar.org


今回の記事は小太刀40です。


どんなキーボードなのかはこちらをご覧ください。

 


40パーセントでコンパクト
エルゴノミクスレイアウト!
名前が漢字!カッコイイ
アクリルケースにUnderGlowLED!キレイ
ANSI104キーセットのまま配置できる!エコ

中央にチャームポイント!可愛い!!

 

 

どうですか欲しくなったでしょう?

 

私が作りました

 

欲しい方はGitHubでデータ公開してますのでどうぞ。

github.com


エルゴノミクスなキーボードといえば?

小太刀40の最大とも言える特徴がこの配列。
ErgoDoxのような指の長さに合わせてカーブさせた配列が有名ですが、
小太刀40は両手に合わせて斜めに配置したSymmetricalStaggerにしています。

Staggering - Deskthority wiki


右手は普通の配列で、左手だけ逆向きになった配列が特徴ですね。
この配置によって両手をハの字にして打てるようになります。

 

小指が短い人にオススメ


ハの字に手を置くから小指が楽な角度で打てる配置だと思います。
他の配列だと、ホームポジションに置いたとき小指が突っ張り気味になりやすいんですよね。

ちなみに小指が薬指の第一関節より短い人は控えめな人と言われてます。
つまり、自作キーボードに興味を持つようなオタクは大体短いんですよ(偏見)
僕?スゴイ短いよ!ビックリだよ!

小指の長さに関わらず両手がハの字になるので、手首の負担軽減にもなるいいとこどりな配列です。


でも流行ってない
SymmetricalStaggerで検索するといろいろヒットしますが、
購入できる製品はKATANA60くらいであとは販売停止が殆どです。
(KATANA60のレビューとかやってみたいけど、まだモノが届いてないのでそのうちで。)

 

candykeys.com


この配列の40パーセントサイズが欲しい。けどどこにも売ってない…

 

なら作るしかないじゃないか。

 

これが小太刀40を作った主な理由です。
(ちょうど基板のデザインに興味があった時期だったので、題材に丁度良かったのもあります。)

 


左右対称?非対称?

最初に思いついたレイアウトがたしかこんな左右対称のレイアウトでした。

f:id:Bentouya_P:20181215210311j:plain

小太刀40(仮)

Keyboard Layout Editor - 小太刀40仮 -


幅が13uで47キー…

 

なんだろう、刺激がない

 

左右対称なんだから、これで問題ないはず…
でも何かが足りない。

もっと短くできるんじゃね?

と、あーだこーだしてるうちに右がちょっと詰まってできたのが今の小太刀40です。
あれ?左右非対称になったぞ…

 

f:id:Bentouya_P:20181215210649j:plain

小太刀40

 Keyboard Layout Editor- 小太刀40 - 

 

だがそれがいい

 

セミコロンとか使わないキーを削り、幅は12.5uの44キーになりました。
0.5uで3キーしか削れてないじゃん、と見返して思いましたが、これがイイんですよ。
エンターキーに指がかかった状態になるこの配列…文書打ちには最適解なのでは?とか当時は考えてたんだと思います。ハイ。

実際はハイフン"-"がLowerレイヤなので、”キーボード”が打ちづらい構造になってます。40パーセント系の宿命ですね。

 

 


小太刀40という名前

 

KATANA60にあやかってKodachi40です(安直)

ただここで武器名にしてしまったため、
以降のネーミングを武器ジャンルで統一してしまったのはアレだったかもしれない。

 

 

左から兜28、くない36、小太刀40、ヌンチャク、手裏剣

そしてついに弁当屋から鍛冶屋になったのであった。

 

 

 

あとはKicadで基板作ったりPonokoでケース作ったりとかありましたが、
またほかの記事にでも書こうかと思います。

 

 


シメ


今年は自作キーボードにドップリな一年でございました。

とくに小太刀40を作ってからはもう…ほぼ2か月に1個ぺースで設計してました。いろいろ末期ですね。

来年はもう少し抑えよう、とか考えつつも新しいキーボードのことを考えてる自分です。

ちなみに設計から自作してみて思った感想は、口座へのダイレクトアタックがすさまじかった印象でした。

 

やめて!度重なるPayPal支払いで口座を焼き払われたら、かろうじて残ってたうp主の生活まで燃え尽きちゃう!

お願い、死なないで城之内!あんたが今ここで倒れたら、舞さんや遊戯との約束はどうなっちゃうの?

ライフはまだ残ってる。ここを耐えれば、マリクに勝てるんだから!

次回、「城之内死す」。デュエルスタンバイ!

 

雑なシメをしたところでこの記事はおしまいです。

お付き合いありがとうございました。

 

 

 


あ、KATANA60は1年くらい待ってますがまだ届いてません。レビューはまだ先ですね!


来年もよい年でありますように

キーボード作りたい!(初級編)

いま静かなブームが起こっている自作キーボードの話。

 

自作キーボードは文字通り(パソコンの)キーボードを組立てる趣味です。

海外だとDIY Keyboardとか呼ばれてますね。

 

私もその自作キーボードの趣味にどっぷりハマってる人間なのです。
なのでこのブログも自作キーボードに関する記事が増える予定です。

 

さてこのブログを読んでるあなたは自作キーボードに何かしらの関心があると思いますので、
簡単ですが自作キーボードの大まかな「深度」をご紹介します。
(個人の見解です)

 

浅め
ひとつないし二つのセラーからキットを買って組み立てる

 

割と浅めなハマり度です。
自作に必要な部品を全てセットにして販売してるセラーから買って組み立てて、エンド。
具体的にはGH60やDZ60、ErgoDoxEZなんかが対象でしょうか。
セラー(販売店)も豊富、かつ大手が多いので失敗が少ないのが特徴です。
人によってはキーキャップを別で買って着せ替え~なんてのもありますね。
さらにオプションでスイッチ軸を交換したりLEDを追加したり…
気になりだしたらドンドン深みにハマっていく怖さがあります。

 

でもそれが楽しい


はんだづけの道具さえあればすぐに出来ますので、
興味があるけど良く分からない、という人はまずこの辺↓で買ってみるのが良いかと。


KBDfans


もしくはもっと深みにハマるのもアリ↓↓


ほどほどの深さ
国内のガレージキットを買って組み立てる

 

さっきよりも深いハマり度。

国内で部品が揃えられるので、われわれには一番手を出しやすい。
でも気をつけろ!セラーは皆、

 

沼底の住人だ!

 

気を抜いたら引きずり込まれるぞ!

HELIXとかMint60、ErgoDash、Ergo42、Fortitude60…枚挙すれば数知れず。
Twitterとかで探してみよう。

 

モノは手に入りやすい反面、
配列が特徴的だったり基板の実装から入ったりと組立の難易度が高いのが特徴。
あとだいたい左右に割れてる

 

苦労して完成させた達成感もイイですよ。
買いやすいから他のキットにも手を出しやすいですし。…アレ?


慣れてくると”海外の”ガレージキットを買ってくる人もいる。
というか1年くらい前まではこっちが主流だった。レツプリとかね!

ちなみに個人的なオススメガレキはAtreus62ですよ(唐突)

 

 

 

 

 


そして更なる深みへ…

 

 

 

 

 

 

底なし

ここが最後だと思った?
残念!むしろココがスタートラインだぞ!


さっきのガレキを”作る”側に回ってしまった人たち。
この人たちはもう……あの頃(浅め)には戻れない…

 

・キーキャップを”造る”
・ケーブル作る
・オリジナル配列を設計する
・PCBを製造・発注する
3Dプリンタでケースを作る
・会場を押さえてコンペを開催する
・販売サークルを立ち上げる
etc....
このへんはもう各々調べた方が早いっしょ(説明放棄)

 

楽しい?て聞くと「しんどい」って返ってくる界隈。楽しいよ!

 

 


ハイ、簡単と私見ですが自作キーボードの「深さ」を説明してみました。
皆さんはどの深度でしたか?

ハマればハマるほど面白いですが度が過ぎると…はどの趣味も一緒ですね。
私も気をつけねば…


私ですか?
私は一度にPCB作りすぎて重量関税取られました(怒)

また次もよろしくお願いします!

 

 

初級編などとタイトルにしてますが、中級編の内容は未定です。

弁当屋Pのブログ(お試し版)

初めましての方は初めまして

そうじゃない方はお久しぶりでございます。

弁当屋Pと申します。

 

ブログなんて書き方わからないので、お試し版ということでここは一つ。

 

自作キーボードに関して2、3個記事でも書いてみようかと思います。

よろしくお願いします。